用語解説

レギュレーションとは

Time 2021年8月25日

 

Web制作やコンテンツ制作の場面でよく出てくる「レギュレーション」について解説します。

 

 

レギュレーションの意味

レギュレーションとは、一般的には「規則」や「規定」という意味で使われることが多い言葉です。

 

使われる業界やシーンによって、若干意味が異なります。例えば、建設業界では建設設計を行う際の基準やマニュアルを表し、会社では就業規則をレギュレーションと呼ぶこともあります。また、スポーツ業界では、競技運営に対する規則や規定を意味しています。

 

ITやWeb業界におけるレギュレーションは、「仕様」や「規定」を表します。特に、コンテンツを制作する場面において「レギュレーション」はあらかじめ作成され、チーム内の共通認識として周知されます。レギュレーションで定めておくものとしては、次のようなものが挙げられます。

 

 

コンテンツ制作におけるレギュレーションの例

  • メディア・施策の目的
  • ターゲット層
  • トンマナ(表記ルールやNGワード、カラーなどの指定)
  • コンテンツ作成後のチェック項目
  • タイトル・見出し・本文の文字数・装飾などのルール  など

 

 

「レギュレーション」と「ルール」の違い

レギュレーションの類義語として、「ルール」があります。時にはレギュレーションをルールと訳すこともありますが、厳密に言うと2つの概念は違います。ルールは秩序や機能を維持させるために守るべき規則や規定であって、法的な意味合いはありません。一方、レギュレーションは法令等の意味合いを含んだ規則、規約という意味があります。

 

わかりやすい使用例として、会社の就業規則は内容が法律に絡むため「Employment Regulation」と「レギュレーション」という言葉を使用し、会社内の事務的な規則である出張規約などは「Rules of Business Travel」で「ルール」を使用しています。

 

レギュレーションとルールの違いは、法的な意味を含むかどうかと覚えておくといいでしょう。

 

マムズラボについて

マムズラボは、実務経験3年以上を有するプロフェッショナルが集まるクリエイティブ・マーケティングチームです。生活者目線と確かな経験・スキル、そして1,000名以上の圧倒的なリソースで貴社の課題解決を実現します。

プロジェクト実績

お問い合わせ先

仕事のご依頼・ご相談はこちらから