ノウハウ
【最新】動画マーケティングの成功事例とは?成功するポイントや事例をご紹介
2023年6月27日
さまざまな業界の企業が、動画マーケティングに取り組んでいるのをご存じですか?
動画を活用したコンテンツは、YouTubeだけではなくSNSなどでも多く公開されています。そのため、日常的に見たことがある方も多いのではないでしょうか。
現在、動画市場は拡大傾向にあるため、将来性の高いジャンルとされています。動画マーケティングは最近のトレンドにもなっているため、うまく活用できれば効果的な広告宣伝が可能になります。
本記事では、動画マーケティングの現状から成功させるポイントまでご紹介します。最後に動画マーケティングの成功事例も掲載しておりますので、動画マーケティングを検討中の方は参考にしてください。
目次
【注目】動画マーケティングの現状
マーケティングに動画を活用する目的は、単純に商品を宣伝するだけではありません。商品の購入やサービスの申込みなどを後押ししたり、他の広告では表現しにくい商品の魅力やバックグラウンドを伝える役割があります。
ここでは、動画マーケティングの概要と、動画市場から考察した動画マーケティングの現状をお伝えします。
動画マーケティングとは?
動画マーケティングとは、動画を活用した情報発信を行い、商品やサービスのコンバージョンを狙うことを指します。
これまで、動画マーケティングはテレビCMが主流でしたが、最近ではさまざまな媒体で目にすることが増えてきています。動画マーケティングが活用されている事例として、以下の媒体が挙げられます。
- 動画広告(インバナー広告・インリード広告)
- YouTube
- WebサイトやLP
- 交通広告(トレインチャンネルなど)
- デジタルサイネージ
- 展示会・説明会
それぞれが身近な媒体であるため、多くの方が意識せず日常的に動画マーケティングに接しています。それほど、動画マーケティングの重要性が高まっていると言えるでしょう。
動画市場は拡大傾向にあり
大手広告代理店が発表している動画広告の市場調査によると、2022年の動画広告市場は5,601億円(前年対比133.2%)まで成長しています。
また、最近は動画配信サービスをコネクテッドテレビで視聴する生活様式が定着してきています。若年層のユーザーから、ショート動画への大きな支持を得ている現状などから、今後も動画市場は拡大する傾向にあると推測されています。
そのため、本年度以降もより一層、動画マーケティングの需要が拡大すると考えられます。
———————————————————————
参考:CyberAgent「サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施」
———————————————————————
動画マーケティングの3つのメリット
今後も動画市場が拡大することは分かりましたが、動画マーケティングを行うメリットにはどのようなものがあるでしょうか。動画マーケティングを行うことのメリットは、基本的に以下の3つです。
それぞれの項目について、解説します。
認知度の向上
動画広告は、リスティング広告やバナー広告などに比べるとインパクトが強いです。画像やテキストベースの広告よりも伝えられる情報量も多いため、商品やサービスの認知度向上を図るのに効果的な手法だと言えます。
また、見やすくインパクトの強い動画は、拡散力も高いです。特に、多くのいいねを獲得したりシェアされた動画はより一層多くの人の目に止まる可能性があります。そのため、他のマーケティング手法よりも認知度の向上に有利です。
ブランディング化に最適
動画コンテンツは、テキストや画像だけでは伝えきれない商品の魅力を効果的に伝えることができます。そのため、商品の価値向上や他の商品との差別化を図るブランディング化にも最適です。
また、最近では「動画コマース」と呼ばれる動画内での直接購入が可能な仕組みも広まってきています。これにより、視聴者は動画を通じて直接購入につなげることができ、ブランドの認知度と売上の両方を高めることができます。
さまざまなプラットフォームでの配信が可能
動画マーケティングは、YouTubeをはじめとする大手動画配信プラットフォームだけでなく、Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSや自社のウェブサイトなどで配信が可能です。
多様な配信先を活用することができるため、1つの動画コンテンツを複数のプラットフォームで展開することで、幅広い視聴者層にリーチできます。
さまざまなプラットフォームの利用によって、視聴者の獲得やブランドの露出が増えることから、より多くの人々にアプローチすることが可能です。
動画マーケティングの2つのデメリット
認知度の向上やブランディングに最適な動画マーケティングにも、デメリットがあります。それは、以下の2点です。
- 動画制作スキルが必要
- マーケティングのノウハウが必須
動画マーケティングを行うためには、動画制作スキルだけではなくマーケティングのノウハウも必要です。それぞれのデメリットについて説明します。
動画制作スキルが必要
動画コンテンツを制作するためにもっとも重要なスキルは「動画制作のスキル」です。動画マーケティングを行いたくても経験がない企業の場合は、自社で運用することは難しいでしょう。
特に、社内に動画制作の知識やスキルのある人材がいない場合は、そもそもどのような動画コンテンツを制作するべきかがわからない場合があります。
そのため、効果的な動画の制作や運用を行うためには、制作会社に依頼することがおすすめです。実績のある制作会社に依頼をすることで、効果の高い動画コンテンツを制作してくれます。
マーケティングのノウハウが必須
デジタルマーケティングに関するノウハウがあったとしても、動画マーケティングはテキストや画像を活用したマーケティングとは異なる特性を持ちます。
「どのような動画がユーザーの反応を多くもらえるのか」を知っていなければ、効果的な動画コンテンツを制作できません。
また、再生回数や視聴時間などからユーザーの行動を分析しなければいけないため、ノウハウがなければ効果検証や改善を行うことが難しいです。そのため、動画マーケティングに特化したノウハウが必要です。
動画マーケティングを成功させる5つのポイント
では、動画マーケティングを成功させるためにはどのようなポイントがあるのでしょうか。動画マーケティングを成功させるためには、以下のポイントを踏まえて動画の制作や運用を行う必要があります。
ここからは、それぞれのポイントについて順番に説明します。
動画で伝える目的を明確にする
制作する動画の軸がブレないためにも、初めに動画で伝える目的を明確にすることが必要です。基本的に動画マーケティングを行う目的は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
- 販売促進
- 認知度の拡大
- 商品のブランディング化やファンづくり
動画マーケティングを成功させるためにも、まずは何のために動画マーケティングを行うのか「目的」を整理しましょう。なぜなら、単純にトレンドやはやりに乗った動画を制作しても目的を達成することは難しいからです。
認知度の向上を目指すのか、購入などのコンバージョン率をアップしたいのかによっても、動画の構成が変わります。
このように、目的をはっきりとさせることで、誰に、何を、どの媒体で伝えるのかが定まりやすいです。
目標・ターゲットを決める
目的が確定したら、次は目標やターゲットを決めましょう。
たとえば、「クリック率10%アップ」や「購買率5%アップ」などです。これらの目標はKPI(重要業績評価指標)とも言われています。
KPIを決めることは、動画マーケティングを行う上でのゴールを定めることです。目標を可視化することで、効果検証ができるようになるため必ず設定するようにしましょう。
KPIが確定したら、次はターゲットを定めていきます。どのようなユーザーに動画を届けるのかを設定することで、より効果的な運用を行うことができます。
届けたい商品やサービスは女性向けなのか、男性向けなのか、年代や配信エリア、ユーザーの興味関心など、なるべく細かな設定をするのをおすすめします。
また、商品やサービスがBtoB向けかBtoC向けかによって、動画内で打ち出す内容も変わります。常にどのようなユーザーに商品を届けたいのかを考えるように意識しましょう。
配信媒体を選定する
前の項目で設定したターゲットの特性を考え、配信する媒体を選定することも重要です。
ターゲット層が「よく視聴するメディア」や「動画コンテンツを視聴する時間帯」なども考慮して配信することで、動画マーケティングの効果を上げることにつながります。
特に、SNSにアップする場合は、それぞれの特性を踏まえることも忘れないようにしましょう。SNSによって、活用しているユーザーの年齢層や性別などが異なります。
女性向けならInstagram、若年層ならTikTokなど、ターゲット層にフィットする媒体を選択することで動画マーケティングの成功に近づきます。
効果測定をする
配信した後は、必ず効果測定を行うようにしましょう。
効果測定で知りたいのは、設定したKPIを達成しているかどうかだけではありません。動画マーケティングを行ったことで、どのくらいの効果があったのか、反対にどのような課題が発生しているのかを把握することが重要です。
改善やABテストを繰り返す
効果測定により課題を見つけ、改善を行うことが動画マーケティングにおいて一番重要な作業にあたります。
動画の構成に問題はなかったか、ターゲティングに違いがなかったかなどの問題点を洗い出しましょう。よりユーザーの反応が良いコンテンツになるよう改善を行うことで、成果を出す動画へと近づきます。
また、ABテストを行うことで、より効果の高い動画コンテンツへとブラッシュアップできます。
改善を繰り返し、一番効果の高いパターンを見つけ出したタイミングで広告を打つことも、動画マーケティングで成功するポイントです。
【企業】動画マーケティング成功事例
最近は、さまざまな企業が動画マーケティングを行っています。ここからは、動画マーケティングで成功した企業の事例を紹介します。
自社でも動画マーケティングを行いたいと考えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
企業理念を表現し、潜在顧客にアプローチ|カインズ
1つ目の事例は、カインズが行った動画マーケティングの事例です。
カインズの企業理念を表現した「小さな椅子の物語」というオンライン動画は、公開から約3週間で50万回再生されるほど好調です。
本動画は、お客さまとカインズ従業員とのエピソードをもとに作られた、ストーリー性のある動画構成になっているのが特徴です。カインズらしい価値観を動画内で表現しています。
今後、お客さまになるであろう潜在顧客に向けてもアプローチを行っていることから、ファン醸成などに貢献している動画マーケティングの成功例と言えます。
———————————————————————
引用:AdverTimes「カインズの動画が50万回再生 企業理念を表現、将来の顧客層向け | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議」
———————————————————————
参考:カインズ公式チャンネル「【本編】カインズ Kindness Movie「小さな椅子の物語」」
———————————————————————
ストーリー性のある動画でファンを獲得|サントリー
続いては、サントリーが行った動画マーケティングの事例です。
サントリーといえば、働く相棒をテーマにした「BOSS」シリーズのCMも有名ですが、今回は最近話題になっている「ほろよい」のCMを紹介します。
「ほろよい飲んで、なにしよう?」というメッセージ性のあるキャッチコピーに、かわいらしいイラストと写真が融合した映像が特徴的です。
「ほろよい」のある時間の心地よさを映像と音楽で表現しており、これらのCMは、Twitterで18.7万いいね、リツイート数はそれを上回る23.8万リツイートを記録するなど人気コンテンツのひとつになっています。
また、最新のCMも指名検索スコアで1位を獲得するなど、非常に注目度が高いと言えるでしょう。
ほろよいのCMは、ほろよいがある生活のシチュエーションや、大切な人と過ごす時間などのストーリー性を動画で打ち出しています。合わせて、印象的な楽曲や俳優のキャスティングなどにより、ファン層を獲得していると考察できます。
商品を購入することの「ベネフィット」もターゲット層にうまく伝えることで、成功している事例です。
———————————————————————
引用:PR TIMES「Twitterで42.5万RT&いいねされた「ほろよい」CMに第3弾が登場!新TV-CM「ちょうどよい、ここちよい、ほろよい」篇 10月9日(日)よりOA開始」
———————————————————————
引用:PR TIMES「2023年4月 視聴者が検索したテレビCMランキング」
———————————————————————
参考:サントリー公式チャンネル (SUNTORY)「ほろよいで話そ。 30s」
———————————————————————
まとめ
動画市場は現在も拡大しており、動画を活用したマーケティングはこれからも需要が高まる手法のひとつです。
動画マーケティングを成功させるためには、以下の5つのポイントを抑えることが重要です。
- 動画で伝える目的を明確にする
- 目標・ターゲットを決める
- 配信媒体を選定する
- 効果測定をする
- 改善やABテストを繰り返す
動画マーケティングは、動画を活用することで何を伝えたいのか、目的を整理することで、軸がブレることがなく動画の制作・運用を行うことができます。
また、達成したい目標や商品を届けたいターゲット層を明確にすることも重要です。定期的な効果測定やABテストなどを行うことで、成果をあげる動画へとブラッシュアップすることが可能です。
そして、すでに動画マーケティングで成功した企業も多くあります。企業の成功事例からマーケティング手法を学び、効果的なプロモーションを目指してください。
新着記事