ノウハウ

Facebookの連携を解除するには?Instagramや他のアプリとの連携解除方法について

Time 2023年7月28日

Facebookの連携を解除するには?Instagramや他のアプリとの連携解除方法について

 

複数のSNSを活用している企業のマーケターの場合、一度はSNSアカウントの連携設定を行ったことがあるのではないでしょうか。

 

特にFacebookは、Instagramだけではなく、その他のアプリやウェブサイトと結びつけることが可能です。

 

SNSアカウントを結びつけることで、複数のSNSに一括投稿できるなど、管理がとても楽になるという一面もあります。また、アプリを利用する際も、アプリ上で友達を探しやすくなったりと利便性が高まります。

 

ですが、利用していくうちに「やっぱり投稿内容を別々にしたい」など、連携を解除したくなる時もありますよね。

 

本記事では、Facebook側とInstagram側で、設定する連携や連携解除方法について解説します。アプリやウェブサイトとの連携解除方法も掲載していますので、参考にご覧ください。

 

Facebookの連携とは

そもそも、Facebookを連携するにはどのようなパターンがあるでしょうか。Facebookと結びつけられるアカウントには、大きく分けて2つのパターンがあります。

 

Facebookの連携とは

 

それぞれの連携について説明します。

 

Instagramアカウントとの連携

ひとつ目は、Instagramアカウントとの連携です。

 

InstagramもFacebookと同じMeta社が運営しています。そのため、アカウントを結びつけることで、自動的に両方のアカウントに投稿することが可能です。

 

また、Facebookでつながっている友達の情報をInstagramでも引き継ぐことができます。便利な反面、友達に知られたくないアカウントを運営する場合は注意が必要です。

 

他のアプリとの連携

ふたつ目は、アプリとの連携です。

 

ゲームやマッチングアプリなど、多様なアプリを登録する際に、アカウントの紐付けを求められたことがあると思います。

 

新規登録時に、ログインする目的で紐付けを行ったり、ゲーム上でポイントをもらうためなどさまざまな理由で活用されています。

 

Facebook上で、どのようなアプリやウェブサイトと紐付けをしたかがわからない場合は、以下の手順で確認ができます。

 

  1. Facebook画面を開き、アイコンをクリック
  2. 「設定とプライバシー」から「設定」を選択
  3. 「アプリとウェブサイト」をクリック

 

 

Instagramアカウントを連携するメリット

FacebookとInstagramで連携設定ができることは、わかっていただけたと思います。では、両方のアカウントを紐付けることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

Instagramを紐づけるメリットは、以下の通りです。

 

  • 一括投稿が可能
  • 両方のプラットフォームで宣伝できる

 

くわしく説明します。

 

一括投稿が可能

FacebookとInstagramを紐付けることで、2つのプラットフォーム上に同じ内容の投稿を自動的に行うことができます。

 

アカウントを切り替えることなく同じ内容の投稿ができるため、それぞれで投稿を行う手間を省くことが可能です。FacebookとInstagramで同じ方向性のコンテンツを配信して運用を行っている場合は、作業の軽減が狙えます。

 

また、FacebookとInstagramは、同じSNSでも利用しているユーザー層が異なります。そのため、多くのユーザーに周知するためには、どちらか一方だけに投稿するよりも両方のプラットフォームに投稿することがおすすめです。

 

両方のプラットフォームで宣伝できる

広告運用を行っている方はご存じかと思いますが、FacebookもInstagramもWeb広告を配信する媒体としてよく使用されます。

 

広告運用をする際は、それぞれの広告管理ツールから準備することが多いです。しかし、FacebookとInstagramを連携してMeta business suiteを活用することで、広告管理も効率的に行うことができます。

 

Meta business suiteを活用することで、FacebookとInstagramの広告の作成や配信が可能です。そのため、手間を省きながら両方のプラットフォーム上で宣伝を行うことができます。

 

———————————————————————
参考:Meta Business Suite「Meta Business Suiteデスクトップで広告を作成する
———————————————————————

 

 

Instagramアカウントを連携するデメリット

FacebookとInstagramを紐付けることで、一部機能の利便性が向上します。しかし、反対に紐付けることで生じるデメリットも存在します。

 

デメリットとしては、以下の通りです。

 

  • 同じ内容が投稿される
  • アカウント管理が煩雑になる可能性がある

 

同じ内容が投稿される

連携を行うことで、同じ内容を自動的に一括で投稿できるとお伝えしました。便利な機能の反面、同じ内容を投稿してはいけないアカウントの場合は気をつける必要があります。

 

たとえば、Facebookは店舗を宣伝するためのアカウントなのに、Instagramはプライベートアカウントのような運用をしている場合です。

 

連携を行って投稿した場合に、どちらのアカウントにも同じ投稿がされてしまいます。そのため、Facebook側ではユーザーに興味のない内容まで投稿してしまう恐れがあります。

 

興味のない投稿を行うことで、ユーザーが離れてしまう可能性もあります。一括投稿を行う場合は、両方のプラットフォームに最適な内容を配信することがおすすめです。

 

アカウント管理が煩雑になる可能性がある

FacebookとInstagramを連携することで、利便性があがります。しかし、万が一投稿に誤りがあった場合は、それぞれのプラットフォームにアクセスして修正する必要があります。

 

そのため、修正などがある場合は、アカウント管理が煩雑になる可能性があります。

投稿を行う際は、誤字脱字がないか、間違った情報を配信していないかなどを念入りに確認しましょう。

 

 

InstagramとFacebookのアカウント連携方法

ここからは、具体的にFacebookとInstagramのアカウント連携方法を紹介します。誰でも簡単にアカウントの連携設定が行えますので、参考にしてください。

Facebook側での連携設定

まずは、Facebook側での連携設定方法です。

 

  1. Facebookにログインする
  2. 右上のプロフィール写真をクリック
  3. 「設定とプライバシー」から「設定」を選択
  4. 左側にあるメニューから「アカウントセンター」を選択
  5. 「アカウント」から「アカウントを追加」をクリック
  6. Instagramのログイン画面に遷移するので、ログイン情報を追加
  7. 手順に従って、アカウント追加を完了する

 

———————————————————————
参考:Facebookヘルプセンター「FacebookページでInstagramアカウントを追加または削除する
———————————————————————

 

Instagram側での連携設定

続いて、Instagram側での連携設定方法です。

 

  1. Instagramにログインする
  2. 右上のアイコンを選択し、「オプション」アイコンをクリック
  3. 「設定とプライバシー」を選択
  4. 「アカウントセンターでもっと見る」をクリック
  5. 「プロフィール」から「アカウントを追加」を選択
  6. 「Facebookアカウントを追加」をクリックし、ログインする
  7. 手順に従って、アカウント追加を完了する

 

 

InstagramとFacebookのアカウント連携解除方法

FacebookとInstagramは、手軽に連携できますが、連携解除も簡単です。ここからは、反対にアカウント連携を解除する方法をお伝えします。

 

Facebook側での設定

まずは、Facebook側での設定方法です。連携を解除したい場合、連携を行う方法とほとんど同じ手順で解除できます。

 

  1. Facebookにログインする
  2. 右上のプロフィール写真をクリック
  3. 「設定とプライバシー」から「設定」を選択
  4. 左側にあるメニューから「アカウントセンター」を選択
  5. 「アカウント」をクリックすると、アカウント一覧が表示
  6. 連携を削除したいアカウントの右側にある「削除」をクリック
  7. 手順に沿ってアカウントセンターから削除

 

Instagram側での設定

続いて、Instagram側での設定方法です。こちらも、連携の方法とほとんど同じ手順で解除できます。

 

  1. Instagramにログインする
  2. 右上のアイコンを選択し、「オプション」アイコンをクリック
  3. 「設定とプライバシー」を選択
  4. 「アカウントセンターでもっと見る」をクリック
  5. 「アカウント」をクリックすると、アカウント一覧が表示
  6. 連携を削除したいアカウントの右側にある「削除」をクリック
  7. 手順に沿ってアカウントセンターから削除

 

———————————————————————
参考:Instagramヘルプセンター「アカウントセンターについて | Instagramヘルプセンター
———————————————————————

 

 

他のアプリとの連携解除方法

ここまで、FacebookとInstagramアカウントの連携・連携解除方法を説明しました。しかし、アプリの連携解除はどうすればいいのでしょうか。

 

アプリの解除手順は、以下の流れで行います。

 

他のアプリとの連携解除方法

 

ここからは、Facebookとアプリの連携解除方法について、くわしく解説します。

 

Facebookにアクセス

連携解除を行う前に、まずはFacebookにアクセスしましょう。Facebook側で、どのようなアプリと連携をしているか確認できます。

 

以下の手順で進めていきましょう。

 

  1. Facebookにアクセスする
  2. 「設定とプライバシー」から「設定」をクリック
  3. 左側のメニューから「アプリとウェブサイト」を選択する

 

この手順を行うことで、Facebookと連携しているアプリやウェブサイトを確認できます。

 

「アプリとウェブサイト」から連携中のアプリを確認

「アプリとウェブサイト」を選択すると、連携しているアプリやウェブサイトの一覧が表示されます。

 

「アプリとウェブサイト」から連携中のアプリを確認

 

下にスクロールすると、情報がアクティブになっているアプリやウェブサイトだけでなく、期限切れになっているものも表示されます。

 

ここから、連携を解除したいアプリやウェブサイトを選択してください。

 

連携を削除

連携を解除したいアプリを確認したら、削除を行います。アプリやウェブサイト名の右側に「削除」ボタンがあるので、クリックしてください。

 

クリックすると、削除を行うかどうかを最終確認するポップアップが表示されます。

 

問題なければ「削除」をクリックすることで連携解除が完了します。

———————————————————————
参考:Facebookヘルプセンター「Facebookに追加したアプリまたはゲームを削除する
———————————————————————

 

 

まとめ

本記事では、FacebookとInstagramの連携や連携解除方法について説明しました。

 

FacebookとInstagramの連携・連携解除は、簡単に行うことが可能です。

また、連携を行うことで、一括投稿ができるなど便利な面もあります。しかし、投稿を修正したりする際は管理が煩雑になる可能性があることから注意が必要です。

 

アプリやウェブサイトとの連携を行うことで、ログインが簡単になるなど利便性も高まります。しかし、気づいたらアカウント連携されているようなパターンもあります。

 

定期的に自分がどのようなアプリやウェブサイトと連携しているかを確認することをおすすめします。

 

 

マムズラボについて

マムズラボは、実務経験3年以上を有するプロフェッショナルが集まるクリエイティブ・マーケティングチームです。生活者目線と確かな経験・スキル、そして1,000名以上の圧倒的なリソースで貴社の課題解決を実現します。

プロジェクト実績

お問い合わせ先

仕事のご依頼・ご相談はこちらから