ノウハウ

Instagramで予約投稿する方法とは?スマホ・PCから簡単に投稿できるやり方を解説

Time 2023年5月22日

Instagramで予約投稿する方法とは?スマホ・PCから簡単に投稿できるやり方を解説

 

Instagramは世界的に有名なSNSの1つで、写真や動画など視覚的なコンテンツに特化していることが特徴です。視覚に効果的に訴えることができる点から、ブランドの世界観を伝えるなどビジネスとの相性も抜群で利用している企業も多数存在します。

 

そんなInstagramでは、予約投稿機能が利用可能で忘れずにこの時間に発信したいといった投稿を予約できる便利な機能です。

 

本記事では、Instagramの予約投稿機能について具体的なやり方やメリットを解説します。Instagramの予約投稿についての理解を深め、企業のマーケティングにご活用ください。

 

Instagramで予約投稿をする3つの方法

Instagramでは、公式アプリをはじめ3つの方法から予約投稿機能が利用可能です。

 

  1. Instagram公式アプリ
  2. 公式ツール
  3. 外部ツール

 

それぞれに良さがありますので、ひとつずつ解説していきます。

 

Instagram公式アプリ

2022年11月からInstagramの公式アプリからでも予約投稿ができるようになりました。実装以前までは、誰も予約投稿は公式アプリから利用できませんでしたが、現在はプロアカウントを対象に予約投稿機能が利用可能です。

 

プロアカウントには誰でも無料で切り替えができるため、予約投稿も無料で利用できます。ビジネス目的で利用する場合には、予約投稿機能をはじめ投稿の分析などが可能になるプロアカウントへの切り替えを検討しましょう。

※予約投稿は半年前にリリースされたばかりの機能なため、お使いのデバイスやアカウントの状態によって利用できない場合があります。

 

もし利用できない場合には公式のリリース状況を調べる、または問い合わせなどをしてみてください。

 

公式ツール

 

Instagram予約投稿公式ツール

画像引用:Meta Business Suite

 

Instagramは、Facebookなどを運営するMeta社によって運営されているSNSです。公式アプリ以外にも、同社が提供する「Meta Business Suite」を利用することで予約投稿機能が利用できます。

 

複数のアカウントをツール上で一元管理できるため、ビジネス目的でいくつかのアカウントを保有している場合にはツールの利用がおすすめです。

 

Meta Business Suiteを利用すれば、1つ1つのアカウントをアプリで開くことなく管理画面上から予約投稿を設定できます。

 

またMeta Business Suite以外に「クリエイタースタジオ」というツールも、公式のツールとして提供されています。クリエイタースタジオでも予約投稿機能が利用可能です。

 

外部ツール

Instagramの予約投稿は、公式以外の外部ツールでも利用できます。

 

外部ツールは予約投稿だけでなく、アカウントの管理やインサイト分析などInstagramを伸ばしていくうえで有効な機能が多く搭載されています。ツールによっては公式では提供していない機能も利用できるため、予約投稿をはじめ運用の幅が大きく広がるでしょう。

 

アカウントを数値分析のもとに適切に運用したいという方や、ビジネスとしてInstagramを利用している方にはとてもおすすめです。

 

Instagramで予約投稿をする3つのメリット

Instagramで予約投稿をするメリットは大きく3つ存在します。

 

Instagramで予約投稿をする3つのメリット

 

投稿のストックができる

予約投稿を利用することで、投稿のストックが可能です。

 

特にビジネス目的で運用する場合には、定期的な投稿が大切になりますがいちいちリアルタイムで作っていては間に合わないという場面もあるでしょう。そのときに予約投稿が利用できれば投稿がストックできるため、投稿作成をまとめて行うことが可能です。たとえば、毎週水・金・日に投稿したいという場合でも、月・火で投稿作成をまとめて行い、ストックするということができます。そ

 

予約投稿は、作成〜投稿のサイクルを構築するうえでも非常に便利な機能です。

 

多忙でも毎日同じ時間に投稿が可能

予約投稿機能を利用すれば投稿の際にリアルタイムでの操作がいらないため、多忙でも毎日同じ時間に投稿ができます。

 

投稿は完成しているが毎日20時にスマホの操作は難しいという場合でも、予約投稿があれば毎日20時に投稿が完了します。

 

アカウントを伸ばすためには毎日同じ時間の投稿が大切になるため、ビジネス目的で利用する場合には予約投稿は必須の機能といえるでしょう。

 

スマホだけでなくPCからも投稿できる

スマホだけでなく、PCからでも予約投稿が利用できる点もメリットでしょう。

 

企業がビジネス目的で運営しているアカウントの場合には、パソコンから操作できれば毎回スマホを開く必要がなくなります。業務の一環として、パソコンから予約投稿ができれば作業の効率化にもつながるでしょう。

 

【公式アプリ】スマホから予約投稿をするやり方と手順

Instagramの公式アプリを使用して、スマホから予約投稿するやり方を解説します。

 

手順は下記の3ステップです。

 

  1. プロアカウントに設定
  2. 投稿を作成
  3. 日時の指定

 

ひとつずつみていきましょう。

 

プロアカウントに設定

Instagram公式のアプリで予約投稿機能を使用するには、プロアカウントに切り替えを行う必要があります。そのため、まずはアカウントを作成したらプロアカウントに設定を変更しましょう。

 

プロアカウントへの切り替えは下記の手順で進めていきます。

 

1.「設定とプライバシー」を選択
ホーム画面の3本線「三」から「設定とプライバシー」を選択しましょう。

 

2.「アカウントの種類とツール」を選択
画面が遷移したら少し下にスクロールして、「アカウントの種類とツール」を選択します。

 

 

Instagram予約投稿手順1

 

3.「プロアカウントに切り替える」を選択
すると、プロアカウントに切り替えるという選択肢がでてきますので、そこを選択します。

 

Instagram予約投稿手順2

 

4.設定を完了して切り替え完了

 

Instagram予約投稿手順3

 

最後に、クリエイターカテゴリーや情報を入力するなどして、アカウントの設定を完了させましょう。

 

上記の4ステップでプロアカウントへの変更は完了です。

 

予約投稿以外にもアカウントや投稿のインサイト分析など、アカウントを伸ばしていくうえで必要なさまざまな機能が利用できるようになります。

 

投稿を作成

プロアカウントへの切り替えが完了したら、投稿を作成しましょう。

 

通常通り、ホーム画面の「+」ボタンから新規投稿を選択しメディアを選択します。

 

フィルターなどを選択し、新規投稿の画面まで進みましょう。

 

日時の指定

新規投稿の画面まで進むと、画面下部に詳細設定という項目が選択できるようになります。

 

詳細設定から「この投稿の日時を指定」を選択し、日付と時間を指定しましょう。

 

「日時を指定」ボタンをタップし「シェア」をタップしたら予約投稿完了です。

 

【公式ツール】PCから予約投稿をするやり方と手順

PCから予約投稿をするためには、公式のツールを利用する必要があります。

 

下記ではクリエイタースタジオを利用した予約投稿のやり方を3ステップで紹介します。

 

  1. クリエイタースタジオにログイン
  2. 投稿を作成
  3. 日時の指定

 

ひとつずつみていきましょう。

 

クリエイタースタジオにログイン

 

クリエイタースタジオ1

画像引用:クリエイタースタジオ

 

まずはクリエイタースタジオにログインしましょう。

 

クリエイタースタジオは、FacebookとInstagramのアカウントを一括で管理できるツールです。パソコンからの利用が可能で、投稿作業の効率化が見込めるでしょう。

 

投稿を作成

ログインが完了したら投稿を作成していきます。

 

Instagramを選択後、「投稿を作成」→「Instagramフィード」へと選びましょう。その後テキスト・メディアを追加し、ハッシュタグの設定や画像のトリミングなどを行います。

 

日時の指定

投稿内容が完成したら、右下「公開する」ボタンの右横にある「▼」マークをクリックします。

 

すると、「今すぐ公開」「下書きとして保存」「スケジュール」が出てきますので、「スケジュール」を選択しましょう。
※最大3ヶ月先まで指定可能

 

予約したい日付を選択し「公開する」をクリックすると予約投稿が完了します。

 

Instagramの公式アプリとツールの違いは?使い分けの基準

Instagramでは公式アプリとツールどちらでも予約投稿が利用できます。ではどのようにアプリとツールを使い分けるといいのでしょうか。

 

それぞれの特徴に触れながら使い分けの基準を解説します。

 

公式アプリの特徴

Instagram公式アプリの特徴は2点あります。

 

  • スマホから予約投稿が可能
  • フィード投稿の予約投稿が可能

 

公式アプリを利用するとスマホからの操作が可能になるため、スマホで投稿したいという場合には公式アプリがおすすめです。

 

また、予約投稿したいのはフィード投稿のみで、ストーリーズの予約投稿は利用しないという方にも公式アプリが向いているでしょう。

 

そのほか、余分に利用するツールやアプリ・サービスを利用したくないという方にもおすすめです。

 

スマホと電波さえあれば予約投稿ができるため、移動中やさまざまな場所で仕事をするという方は公式アプリを利用するといいでしょう。

 

公式ツールの特徴

公式ツール「Meta Business Suite」や「クリエイタースタジオ」の特徴は4点あります。

 

  • パソコンから予約投稿可能
  • ストーリーズも予約投稿可能
  • おすすめの投稿時間を教えてくれる
  • パフォーマンスを比較できる

 

企業の広報担当の方など、パソコンから予約投稿したい(ストーリーズも)という方は公式ツールの利用がおすすめです。

 

また、公式ツールを利用すると、フォロワーのアクティブ時間などから投稿時間をおすすめしてくれる機能や投稿のABテスト機能があります。

 

そのため、効率的にアカウントを伸ばしていきたいという方にも公式ツールがおすすめです。

 

アカウントを一括で管理できるため、複数のアカウントを運用している場合には業務効率化の観点からも、公式ツールを利用するといいでしょう。

 

Instagramで予約投稿の注意点

Instagramで予約投稿をする際には下記の3点に注意しましょう。

 

Instagramで予約投稿の注意点

 

プロアカウント設定が必要

公式アプリから予約投稿機能を利用する場合には、プロアカウント設定が必要です。

 

切り替えを行わない場合には、新規投稿の詳細設定にて「この投稿の日時を指定」という選択肢が出てきませんので注意しましょう。

 

プロアカウントへの切り替えは、4ステップで簡単に終了しますので本記事を参考に切り替えてみてください。

 

投稿間隔を一定に保つ

予約投稿を利用する際には、投稿の間隔を一定に保ちましょう。

 

機能が利用できるからといって、1時間ごとに投稿をおこなってもアカウントの運用としてはよくありません。前の投稿を分析しながら多くても1日2・3投稿に留めることがおすすめです。

 

また、あまりにも頻度が高いと、予約投稿をしていることがフォロワーにバレてしまう可能性があります。

 

予約投稿自体にペナルティはありませんが、フォロワーのなかには予約投稿をよく思わない方がいるかもしれませんので注意しましょう。

 

ユーザーがアクティブな時間に投稿する

Instagramで予約投稿する場合には、ユーザー(フォロワー)がアクティブな時間に投稿しましょう。

 

どれだけきっちりとした時間に投稿しても、みてくれるフォロワーがいなければ意味がありません。Instagramでは、投稿に対する反応によってフォロワー外への露出度合いが変化していきます。

 

たくさんの反応をもらうことで評価が高まり、発見タブなどへの掲載も増えるため、フォロワーがアカウティブな時間に予約を設定するといいでしょう。

 

まとめ

ここまで、Instagramの予約投稿機能について解説してきました。

 

Twitterと同様にInstagramでも公式アプリやツールを利用することで、予約投稿機能が利用可能です。しかし利用にはプロアカウントの設定が必要など注意点がいくつかあります。

 

予約投稿機能はビジネスとしてアカウントを運営していく場合には、必ず利用したい機能といっても過言ではないでしょう。本記事を参考にInstagramの予約投稿に対する理解を深め、企業のマーケティングにお役立てください。

 

 

マムズラボについて

マムズラボは、実務経験3年以上を有するプロフェッショナルが集まるクリエイティブ・マーケティングチームです。生活者目線と確かな経験・スキル、そして1,000名以上の圧倒的なリソースで貴社の課題解決を実現します。

プロジェクト実績

お問い合わせ先

仕事のご依頼・ご相談はこちらから